まちづくり の投稿一覧


まちづくり会議 2nd 第二弾チラシ

2012 年 2 月 11 日 | まちづくり, まちづくり会議

昨晩と同じ時刻にUP!

今回の「まちづくり会議」の趣旨を盛り込んでいます。

去年の第一回は、
東京というニュートラルな場で、
日本全国の実績あるまちづくり大先輩に来てもらい、
まちづくりに関心のある皆さんと一緒に交流を図りました。

それもこれも、
地域の個性を考え、伸ばしていく取組みは
個々に取り組むべきオーダーメイドであるものの
共通して流れている、最大公約数があるはずで
それを知りたい!という思いからです。

今回は、
まちづくり初心者?の高浜町だけではなく、
日本全国に同じ切っ掛けを求めている沢山の仲間のために、
去年の入門編から一歩進み、実践編に入っていきます。

高浜町を舞台に、
とりくみを紹介したりもしますが、
固有の課題に終止するのではなく、
皆さんと共有できる切っ掛けやヒントを求めて、
話しを大いに深めたいと思っています。

では、チラシの並河コピーをどうぞ。

道田 淳



冬こそ高浜!海の幸、満載です☆

2012 年 1 月 22 日 | まちづくり
2012.1.17  am 6:00

時間にして早朝の6時過ぎ。。。
おはようございます、おひさしぶりの宮下です。

内海とはいえ、日本海から海岸沿いに吹きつける風は結構な勢いで、
雨戸のみならず民宿全体が昨夜からガタガタと音を立てております。

そんな中、何をしているかと言えば、撮影です!
早朝の日本海、窓開けっぱなしてみました。半端ない、寒さです。。。

目の前は海、養殖の生け簀や、漁船が波に揉まれながら
明け方の薄い日差しの中で、たゆたうようです。

ここは、福井県高浜町の日引。
いつも滞在している高浜町の中心街からも、30分ほど掛かるような場所。

寒さに目が覚めるはずが、いよいよ眠いということは、、、
危ない?でしょうか。

そもそも何でこのような場所に来て撮影しているかといいますと、、、
寒さに意識が朦朧としますが、昨日のことを思い出して見ようと思います。

xxx

たしか、高浜町に着いて駅前のキナーレで食事をした後、
町役場では城山荘絡みの打ち合わせをして、、、

二階の町長室の前には毎年恒例の地元の方々による、
藁で編んだ干支が飾られていて、、、

で、仲野さんの運転する車に乗り込んだかと思えば、
あたりは突然の雪景色になったり、、、

そして、ようやく見えた集落の屋根に突如浮かびあがる文字。
確か、「由幸」とあったような、、、

「!!!」

思い出しました。

わたくしどもは、高浜の観光協会の会長とそのご子息が営業されている、
こちらの御料理民宿「由幸」に海の幸を頂きにまいったのでした!

わたくしは昨年に知る人ぞ知る「五作荘」にて、
道田さんらとフグを堪能させて頂きましたが、
城山荘の取り組みで2011年からご一緒の柳井さんは初!
ということで、仲野さん、道田さんが気を効かせて、
フグ・カニどちらも頂けるこちらをご予約してくださいました。

カニこそ直接の水揚げがないものの、
冬の高浜の民宿では、フグやカニが腹一杯!たっぷりと楽しめるのです!

ということで、昨夜のフグ・カニをご覧頂ければと思います♪

(まず、フグです。)

※もちろん、ひれ酒もでました♪

(いよいよ、カニ☆ です!)

カニは4杯は出てきたでしょうか、もう腹パンパンです!

男四人、大興奮!

(もちろん、野菜もいただきましたよ!)

パンパンながらも、
最後の雑炊は是が非でもということで、
フグ出汁で締めの雑炊を頂きました。

※由幸のお取り寄せはこちらから♪

そんなこんなで、今、目の前の日本海の撮影に至る、というところです。

それにしても、本当に寒い。。。です。
寒さにブレブレなので、先ほどから枕や、灰皿や、座布団やらで、
不安定なベランダ?にカメラの固定を試みているのですが、
まったく、上手くいきません。。。

が、何とか一枚おさまったので、
そろそろ、本当に風邪引きそうですので、諦めたいと思います!

2012.1.17 am 8:00

一眠りしようにも冷えた体が温まらず、
ほぼそのまま朝食となりました。

目の前には、焼き鯖!!これが最高にウマイ☆
高浜で食べた一番の朝食です。

白ご飯がまたウマイのです!!
最高ですね、最高ですよ!

2012.1.17 am 9:00

仲野さんの迎えを待ちまして、
男四人が日引の「由幸」を後にする時間となりました。

宿の外では一足先に、お母さん?が海鳥にエサやってらっしゃいます。

道田さん、柳井さんがやらぬわけがない。笑

わたくしめは早朝よりも日が高くなった、日本海と向き合っておりました。

目の前には海、
そして、背後には切り立った山々。

徒歩で移動すれば、高浜の中心にだって4時間はかかるような山道です。

高浜には歴史ある寺社仏閣が多いのですが、
信仰につながる暮らしの息吹をあらためて感じることに。

この日引は、日本の棚田100選にも選ばれていて、
そんな話をしながら、ここからの景色を見ながらしばし休憩。

遠くには雪化粧の青葉山。
季節ごとに本当に表情が豊かです。

というか、この休憩、
実際はわたくし待ちなんですがね。汗

am 11:30

町役場に戻る途中にも、このあたりに多く残る気比神社をみたり、
会場の下見をしたり、となんだかんだ午前中ほとんどの時間を使って町役場に到着です。

今回の1泊2日の高浜滞在も振り返ると盛りだくさんです。

訪れたことがある場所も、はじめての場所も。
明確な目的があっても、そうでなくでも。

触れようとするこころと、きづくこころと。
こころの在り方次第で、町の魅力はその時々に姿を変えてくれますね。

と、油断をしていたら、最後にひと仕事になりまして、
早朝に続き、冬の日本海と向き合うこと、およそ30分。。。
荒々しくも優しい?日本海の景色を探して、です。

この時に撮った他の写真がカタチになることを祈りたいと思います!

今年は異例の低温注意報が発令されたりもしております。
皆さま、体調管理にご注意くださいませ!

文・撮影:宮下直樹



高浜の夏へ!!

2011 年 7 月 15 日 | まちづくり

皆さま、お久しぶりでございます!

東京から静岡、京都を経て12日に高浜にたどり着きました、
宮下直樹です。

どこへ行っても暑い日が続きますね!

と思ったのですが、初日、12日の高浜は夕立のような大粒の雨。
前日から高浜入りされている道田さんに聞くと、11日もそんな天気だったそうです。

今回の滞在目的は、城山荘プロジェクトについての打ち合わせと、
高浜隣接エリアのもろもろの視察。柳井さんも一緒に高浜入りです。

東舞鶴で道田さん、仲野さんと合流し、
いつもの「のぶ幸」へ直行!ではなく、今回は視察をかねて、
東舞鶴のマーレにてブッフェランチです。

平日の雨の日ということもあってか、
前回来た時よりは少し入りが少ない印象。

ブッフェに出てくる料理は、和・洋・中とありますが、
中華の比率が割と多め。。。

意図してかどうかは別として、
業界の一般常識的には、中華が一番コストパフォーマンスが高いそうな。

他にも、別コーナーでのその場調理ものとして、
冷やし中華や握り寿司(いかが美味しかった!)パスタ二種(ペスカトーレとカルボナーラ)がありました。

ちなみに、エントランスでは甘いチョコの香りがするのですが、
チョコフォンデュもここでは楽しめるようで子供に人気だそうです!

この後の打ち合わせのための簡単なすり合わせとしつつ、
早々に高浜へ移動です。

この日は13:30から京福コンサルの面々を交えての打ち合わせです。

・・・。

・・・?

・・・!!

・・・、・・・・・!?

・・・、

・。

・・・・・・・・・・・!!!

・。

なにごとも、現場が大切ということで、
その臨場感は中々伝わらないものですが、
いろいろ濃密な時間となりました。。。

結局3時間以上に渡り、みっちりと打ち合わせ。

これまでの高浜町での取り組みにおいて、おそらくは最もスケールの大きく、
また、その意義も期待も多大なものだけに、
事前の検討段階ではそれぞれの価値基準や思い入れなどが交錯するもの。

机上の議論において、空論に終わることなく、
コンセンサスを得ることには、やはりパワーが要りますね。

ただ、大前提としてですが、
東京であれ、横浜であれ、京都であれ、大阪であれ、福井であれ、
色々な場所から高浜へと足を運んでいる人はみな、
この町の活性を心から望み、それに役に立ちたいと考えています。

この日、打ち合わせの後に用意されていた懇親会!?では、
皆さんがそれぞれにこの想いを確かめ合ったことと思います。

さて、この懇親会ですが、
会場はお隣の大飯町の「ホテルうみんぴあ」にてセッティングされました。

今や皆さん周知のことかと思いますが、
福井県は日本で最も原発を抱える県であり、
高浜の隣町の大飯町にも、それはやはりございます。

この「ホテルうみんぴあ」へも昼のマーレ同様に、
視察をかねて、でございます。

食事と一緒に飲んだビールは、
2010年春季全国酒類コンクールにて、地ビール部門で第1位に輝いた、
千鳥苑 若狭ビールの「ヴァイツェン」。

越後ビールやCOEDOビールなどはよく飲んだのですが、
日本各地の地ビールづくり、本当に盛んになっておりますね!

乾杯を終えると、料理も順に運ばれてまいります。

わたくしめは途中で抜け出して、
マジックアワーの青葉山を撮影したりなどしましたが、
会場の「SAVOR」は終始にぎわっておりました。

アドバイザーの3人はこの日の宿を「ホテルうみんぴあ」に取りましたが、
N氏も宿泊されました。

よくよく言われることですが、
ものの価値や雰囲気を確かめるには、身銭を切ってその真贋をただすのが一番ですよね。

気がつけば食事後も4人で23時ごろまで打ち合わせをしておりました。
非常に有意義な一日となったことは言うまでもありません。

翌日、朝7時から行動開始。
宿泊した4人がそれぞれに施設に対しての感想などをシェアしながら朝食です。

その後、10時に城山荘にて支配人へのヒアリング。
11時から京福コンサルの皆さんと次のアクションに向けての打ち合わせです。

12時に終えると、今度は小浜を視察。
I氏オススメの「食事処かねまつ」にて昼食。

2Fの店内には干物がまんま干されてまして、
ものすごい、魚臭がしておりました。。。

が、コストパフォーマンスは高い店で人気のよう。
地元の方から、ツーリングで訪れたであろう1団、観光客?など、
多様な属性のお客さんで終始賑わっておりました。

京都では今週末に山鉾巡行ですが、
高浜もいよいよ夏本番!!

何はともあれ、今年の夏もたくさんの笑顔で、
白砂青松の高浜のビーチが溢れることを祈念致します!

このブログを読んで下さっている皆さまも、
ぜひ、高浜のビーチへ足をお運び下さいませ♪

お付き合いありがとうございました。
みやした なおき

P.S. 今回訪れた、大飯町から望む青葉山の絶景です!そして、祗園祭の様子も。

photo : みやしたなおき



竹の花

2011 年 6 月 16 日 | まちづくり, トピックス

5/31 普通、生きてるうちには、
   まず見れない「竹の花」をご鑑賞ください。
   ちょっとしたら、つたない言葉を添えていきます。
   フルに想像力を働かせて、どうぞ。

6/16 おひさしぶりです! 
   2週間経ってようやく、書き始めてます 笑。

さ!「竹の花」でググると、
竹の種類によっても色んな説がありますが、
大旨、開花時期は60年から120周年と考えられているらしいですね。

京都では昭和39年あたりに確認されてるらしいのですが、
47年ぶり??と計算が合わず、京大の先生も驚いてたらしいです。

それより、咲いてるのは事実。
なかなか実物を確認することができないので、
NHKほか取材が沢山来たようですよ。

花が咲き始めると、
同じ地下茎の竹は全て枯れてしまうことから、
昔から不吉なことのが起きる前兆と考えるむきもあったようですが、
ちょっと気にしすぎ、竹の花を見られるなんて、とても幸運です。

花が咲いた場所が、
高浜だったら良かったのですが、残念ながら京都です。
しかも市内のど真ん中!
なんと三木竹材店さんとこの家の前で咲いてます。
でも今頃はもう枯れてるでしょうね。


© 三木さんが苦心の末、携帯で撮影

イネ科なので、稲穂と姿が似てますね。
竹の生命力とは反比例してて、楚々とした、かわいらしい花です。

ちなみに花は、上の写真でいうと薄緑の垂れ下がった部分です。
細いミョウガのようなつぼみ?から、白い紐のようなもので
垂れ下がってますが、つぼみの口部分に小さなおしべが見えています。


© 道田が雨の中、携帯で撮影

一枚目より2週間ほど経っており、
雨も降ってたので、花が濡れています。

普通の真竹の姿といえば、緑の葉が茂った、こんな感じです。

左が普段の竹、右が花が咲いた竹、見比べると全然違います。
もう枯れてるかもしれません。。

何十年に一度の旬の味、、
その興味には勝てず、花を食べてみました。

「 え!食べはるんですか?
  そんな話し聞いたことないな。
  味はいかがですか? ほぅ〜ほんのり甘い!
  やはり、イネ科ですからね 」 by 三木

P.S.
今後の竹林整備のざっくり予定です。

夏/7〜8月   孟宗竹  台風のあとに、転けた竹を踏み倒す

秋/10〜12月 真竹   水分の少ない時期に伐採

冬/2〜3月   どちらも 積雪で枯れた竹を踏み倒す

春/2〜3月   真竹   筍の出る前に整備

夏に孟宗竹の伐採をしたいと思います。
(それで浜辺で遊べるような、滑り台とかつくるかな)
秋に伐採をしたら、竹垣つくりに励みたいと考えています。
これらには地元の皆さんのお力添えが不可欠ですが、
お知らせが回ると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

道田 淳



まちづくりの先で、フグに出会う冬。

2011 年 3 月 3 日 | まちづくり

みなさん、こんにちは!
宮下直樹です。

昨日の のかたさん のブログにもあるように、
お雛祭りに盛り上がる高浜町に行ってまいりました!

今年二度目となった今回の訪問、
目的は「城山エリアのまちづくり」に関する打ち合わせと、
19日に予定されている「まちづくりシンポジウム 」についての、
確認&すり合わせなどなどです。

この日は雨もぱらついており、
町役場から青葉山を望む景色も鈍より。

実は、大久保さん、松村さんもご一緒でして、
食を通じての高浜の新たな魅力づくりを目指した打ち合わせからスタート。

会議の合間には、ランチついでに道の駅で仕入れたお菓子などを、
みんなで試食です。

随分メジャーになってきた「若狭ラスク」をはじめ、
美山の「菊イモクッキー」と東舞鶴の駅で売っていた肉じゃがクッキーなど。

意外にヒットだったのが、ヨモギの香りがしっかりと後に残る、
菊イモクッキーでした。

そんなこの日の会議室には、なんと Macbook Air が2台!!
仲野さんは「欲しい」とは一言も口にされてないですが、
この目は、何かを狙ってる目ですね。。。笑

2時間ほどでしょうか?食関連の打ち合わせの後は、
場所を移し、町長も交えての城山エリア界隈の打ち合わせです。

数年先を見越しての打ち合わせは、
今とこれからを俯瞰することが大切。

たった2,3年のことでも、
子供は成長し、社会へと旅立ち、少しずつ世代交代は進みます。

これまで高浜をつくってきた人から、
これからの高浜を担う若者達へ。

まちづくりはバトンの受け渡しでもありますよね。

町長室の入り口すぐのところにも掲出されている、
白宣言のポスター。

バトン受け渡しのひとつのシンボルとして、
この町に根付いていけばいいなと思います。

この日もみっちり5時間ほどの打ち合わせを終えて、
いよいよ夕食です。

わたくしめ、高浜に幾度足を運んだでしょうか…
ついに、高浜が誇る畜養のフグとの対面です!!

先日、○○手帳の○上さんも訪れたという、
五作荘にてフグのコースを頂くことになりました。

一品一品が、高浜ボリューム!
そこは裏切りません。笑

フグといえば、ひれ酒も忘れては行けません!
昔だったら、3杯は頂くのに、、、3口ほど嗜む程度に。

ここからは続々と写真のみでお楽しみ下さい。笑

ここまでで、
「うまい!」とか、「おおきい!」とか、「クリーミー!」とか、
「めっちゃ!!」とかは、ひとり × 20回 くらい多分言ってました。

この後少し席を外したのですが、
戻ってくるなり、またしても皆さん何かに夢中に。

正体はこちら。

茶わん蒸しです。

白子に、フグの身もゴロゴロ入ってまして、
本当に美味しゅうございました。

いくつかサプライズを御主人から頂いたのですが、
ひとつばかり御紹介。

こちらの、ひれ酒の冷酒です!

琥珀色の禁断の一杯。
みなさん、飲み過ぎには御用心して下さいね!

宿を取った城山荘にも、
「ひな祭りロード」にちなんで、お雛さまが飾られておりました。

滞在二日目も朝から打ち合わせです。

午前中だけの予定でしたが、
最後に19日のシンポジウムの話などもしていると、
午後2時ぐらいまで 打ち合わせは続きました。

昨年に続き、大浜ひろいも、シンポジウムも開催予定ですので、
また皆さんとご一緒できればと思います!

高浜は冬も、食の魅力満点!
ぜひ、皆さんも冬の高浜にお越し下さい♪

みやした 筆



Back to top